診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | 〇 | 〇 | ○ | ○ | 〇 | ○ | ○ |
14:00~17:30 | 〇 | ○ | ○ | × | 〇 | ○ | × |
休診日:木曜日午後・日曜日午後・祝日
当院の歯科医師は、院長をはじめとした全員が入れ歯治療のエキスパートです。患者さまのお口の状態をしっかりと見極め、希望に合った入れ歯をお渡しできるよう、日々真剣に治療に取り組んでいます。
500床もの入れ歯製作実績がある
経験豊富な歯科医院です。
新しく入れ歯をお作りになる方、今お使いの入れ歯に悩みを抱えている方、どんな患者さまにも、よりよく噛める入れ歯をお渡ししたいと考え、当院では入れ歯治療に力を注いでいます。
当院の院長は以前、「顎口腔機能治療学講座(がくこうくうきのうちりょうがくこうざ)」という大学院の研究室に在籍していました。この研究室は、入れ歯やお口の「噛む」機能と身体全体の機能の関係について、さまざまな研究・治療を行っているところです。
青野歯科医院は500床もの入れ歯を作り上げてきた、まさに入れ歯治療の専門チームなのです。そんな豊富な実績と経験をもつ院長と歯科医師全員が一丸となって、多くの入れ歯患者さまたちの治療に取り組んでいます。
当院の歯科医師は、大学院の研究室にて入れ歯の研究を重ねてきた上、院長が手塩にかけて育てた入れ歯治療の精鋭たちです。どの歯科医師も、院長が認めた確かな治療技術を有しています。安心して治療をお任せください。
(※)「床」=入れ歯を数える単位のこと。
院長は入れ歯やお口の「噛む」機能についての研究で学位を取得しました。
よく噛める入れ歯、痛くない入れ歯、外れにくい入れ歯、このような入れ歯を作るためには、治療の過程で
が必要不可欠。しかしこれらをきちんと行うためには、豊富な治療経験と高度な技術が求められます。歯科医師なら誰でもできるというわけではありません。
当院の院長は【理由1】でご紹介している通り、入れ歯やお口の「噛む」機能と身体全体の機能の関係について研究・治療を行う研究室に在籍し、歯学博士の学位を取得いたしました。「入れ歯治療の専門家」として、日々患者さまの治療にあたっています。
真に快適な入れ歯を手に入れたいとお考えの方は、ぜひ、その実現が可能な当院にご相談ください。
当院の歯科医師は、入れ歯とインプラントの両方を得意としています。
当院の歯科医師たちは入れ歯の治療を得意としていますが、同時に、インプラントの治療についても深く学んでおります。
【理由1】でもご紹介しました院長が所属していた「顎口腔機能治療学講座」という研究室は、お口の「噛む」機能と身体全体の機能の関係について研究する場所なので、入れ歯のことばかりを研究するわけではありません。インプラントや被せ物、ブリッジ治療など、さまざまな「噛む機能を回復させるための治療」についても研究しています。そのため、インプラントについても深い知識と技術を持っております。
入れ歯とインプラントのどちらか一方を得意としている歯科医院の場合、得意なほうの治療ばかりを勧めがち。しかし両方の治療が得意な当院であれば、それぞれの治療のメリットとデメリットを踏まえ、患者さまにとって本当に最適である治療をご提案できます。
インプラント治療にするか、入れ歯にするか、迷っている患者さまはいませんか。そのような方は、ぜひ当院にご相談いただきたいと思います。
咬合器と呼ばれる機械に入れ歯を設置して、噛み合わせを確認します。
入れ歯と歯ぐきの間の隙間をなくすため、
細かな調整を行っています。
痛い、噛めない、外れる。入れ歯の悩みは、このいずれかに当てはまる場合がほとんどです。では、どうしてそのようなトラブルが起きるのでしょうか。
うまく噛めない主な原因は、歯の噛み合わせの位置がおかしいことにあります。そして、痛い、外れるという原因には、入れ歯の土台(これを「床」と呼びます)と入れ歯を支える歯ぐきとの間に隙間があることが考えられます。つまり、快適でよく噛める入れ歯をつくるためには、この2点に注意して治療を進めればよいのです。
そこで当院では「痛くない、よく噛める、外れない」入れ歯を作るために、以下の3つのことを重視しています。
お口にぴったり合う快適な入れ歯をつくるためには、噛み合わせるときのあごの動き、食べ物を飲み込むときの唇や頬の筋肉の動き、舌の動き、歯ぎしりをしたときの動きなど、日常生活での「お口の動き」を細かに記録し、分析しなければなりません。そのため当院では、噛み合わせの詳しい検査と、2回に分けて行うお口の型取りを実施しています。
時間をかけ、手間を惜しまず、丁寧に入れ歯を作ることこそが、よく噛める入れ歯を作る最大のポイント。どんなときにどんな位置で歯が噛み合うのか、どんな風に筋肉が動くのか、それらを細かく記録・分析し、丁寧に入れ歯を作ることをお約束します。
入れ歯とは思えない快適な噛み心地と、周りに入れ歯だと気づかれにくい美しい仕上がり。当院では、その両方を追求した入れ歯をご提供いたします。
一流の腕を持つKデンタルクリエイトの
岡本技工士(写真中央)と提携しています。
岡本技工士が義歯を製作している様子。
入れ歯や詰め物・被せ物は、「歯科技工士」と呼ばれる専門家が、歯科技工所で作り上げています。歯科技工士や歯科技工所には、それぞれ得意としている分野があり、入れ歯が得意なところもあれば詰め物・被せ物が得意なところもあります。
当院では、豊富な実績を持ち、日本でも有数の入れ歯製作の腕を持つ入れ歯専門の歯科技工所「Kデンタルクリエイト」に入れ歯作りを依頼。質の高い入れ歯を完成させています。
また、お作りする入れ歯の種類によっては、依頼する歯科技工所を変更することも。より良い入れ歯をつくるため、歯科技工所の技術やその品質をしっかりと見極めて選びます。その根底には、患者さまのお口に入る入れ歯が最良のものとなるようにという、当院のスタッフ全員の願いがこめられています。治療から製作まで、安心してお任せください。
歯科技工士は、歯科医師と並ぶもう一人の入れ歯の専門家。だからこそ、一流の腕をもつ技工所・技工士を厳選して共に治療にあたるよう、私たちは常に心がけております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
午後 | △ | ○ | ○ | × | △ | ○ | × |
午前:9:30~12:30
午後:14:30~19:00
△:9:30~13:00、14:30~18:30
木曜午後・日曜午後は休診