千葉県柏市豊上町16-10/東武バス「豊四季幼稚園前」徒歩2分

診療時間
9:30~13:00

14:00~17:30 × ×

休診日:木曜日午後・日曜日午後・祝日

ご予約・お問合せはこちらへ

04-7143-4045

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー治療とは?

目立たず快適な
ノンクラスプデンチャー

「ノンクラスプデンチャー」とは、名称の通り、金属製のクラスプ(留め金)を使用していない部分入れ歯のことです。

床(しょう:入れ歯の土台)部分も歯肉に近い自然なピンク色をしているため、思いきり笑っても周囲に入れ歯だと気づかれにくい点がメリットだと言えるでしょう。

保険診療の入れ歯と比較すると、かなり薄く仕上がるため、とても軽いのが特徴です。材料に弾性のあるプラスチックを使用し、歯肉にしっかりとフィットして装着感が良好な点も快適に使える理由です。

金属で補強した
ノンクラスプデンチャー

また当院では、咬合力(噛む力)が強い方を対象に、金属で補強したタイプのノンクラスプデンチャーもご用意しています。金属は見えない部分に使用しますので、見た目の審美性は損ないません。

使用感に快適さがある一方、ノンクラスプデンチャーは修理ができない場合も多い入れ歯です。しかし、当院が使用するのは修理可能な材料ですので、万一の場合も修理の対応が可能です。

良いものを、ご安心いただいた上で、長く使っていただきたい。それが当院の願いです。独自の工夫を随所に施したノンクラスプデンチャーをご用意しておりますので、ぜひご相談ください。

こんな方におすすめ

  • 部分入れ歯のクラスプ(留め金)が気になる方
  • 入れ歯の違和感を少なくしたい方
  • 金属アレルギーが気になる方
  • 入れ歯だと周囲に気付かれたくない方

青野歯科医院が選ばれる理由

卓越した技術、実績と伝統を持つ歯科医院

当院は柏市において、開院40年以上(※)の歴史を持つ老舗の歯科医院です。伝統だけにとどまらず、長年にわたり培ってきた入れ歯治療のゆるぎない実績があります。

現在の院長への体制移行後だけに限っても、私どもで手がけてきた入れ歯の症例数は1,000症例以上(※)と、豊富な臨床経験を有しています。

当院の院長は、「入れ歯治療のプロフェッショナル」です。そのため、入れ歯を作製するだけではなく、自分と同じような知識・技術を持つ「入れ歯治療のプロ」を育てたいと考え、入れ歯治療に特化した歯科医師を数多く養成してまいりました。

当院で入れ歯の治療にあたるのは、院長を筆頭に、そのもとで専門的かつより高度な技術と知識を習得した歯科医師たちです。入れ歯治療のエキスパートが集う歯科医院であると自負しております。

診療で常に心がけているのは、すべての治療において細心の注意を払い、一つひとつの手順を省かず、基本に忠実に取り組むことです。

入れ歯の審美性にばかりこだわる歯科医院も少なくありませんが、私どもは見た目はもちろん、何よりも機能性を最重視した治療方針を堅持。「毎日が症例検討会」ととらえ、日常の診療を通じて、継続的な症例検討および院長による直接指導を実践しています。

さらに月1~2回の院内勉強会を実施しているほか、2か月に一度は都内の入れ歯関連のセミナーにも参加。このように常に最新の技術や知識を学び、日々研鑽を積んでいるのが、当院の大きな特徴です。自分たちの持つ技術や知識に慢心するようなことは決してありません。最新の技術や知識を取り入れる際も、まずその検討・吟味を怠らないようにしています。

失った歯を補う治療としてインプラント治療もありますが、当院では伝統の手技と最新のテクノロジーをかけ合わせ、かつ手術の必要がない入れ歯治療をご提供しています。

伝統と最新の技術や知識を融合させた類を見ない治療は、一般的な「歯科医院」のレベルを凌駕した、当院だからこそ実現できるより高度な入れ歯治療だと言えるでしょう。

※2024年現在

精密な型どりへのこだわり

しっかりとお口にフィットして、十二分に機能を発揮できる入れ歯を作るためには、精密な型どり(印象採得)が必要不可欠です。

当院ではシリコン印象を用いるほか、最適な硬度になるよう2種類のアルギン酸印象材を独自にブレンドして型どりを行っています。

この妥協のない取り組みと工夫により、従来の型どりに比べ、入れ歯と接する面の歯肉や頬などの粘膜、筋肉の動きまでシャープに型どりできるのが特徴です。

最新のテクノロジーも活用

口腔内デジタルスキャナー
「神樂(KAGURA)」

より精密な入れ歯作りのために、最新の口腔内デジタルスキャナー「神樂(KAGURA)」を導入しています。

この導入に際しては、歯科業界に存在するさまざまなデジタルスキャナーを当院の歯科医師たちが実際に使用した上で、徹底的に比較検討いたしました。

その結果、入れ歯治療に関する型どりに一番適しているのが、口腔内デジタルスキャナー「神樂(KAGURA)」であると判断したのです。

「神樂(KAGURA)」を使用すれば、お口の中をデジタルスキャニング(光学印象)するだけで型どりが完了します。歯や粘膜面はもちろん、入れ歯自体も非常にきれいに型どりできるのが特徴です。また、小型のカメラでお口の中をスキャニングするだけなので、型どり時の患者さまの負担も軽減することが可能です。

さらに当院では、入れ歯治療の際に使用するインスツルメントや簡易咬合器といった治療器具も院内で設計。そして3Dプリンターで実際に形を作り、使用しています。

伝統的なモノづくりと最新テクノロジーを上手に融合させることで、より患者さまに適した「最高の一品」となる入れ歯を提供したいと考えています。

手間を十分かけた、こだわりの「モノづくり」

当院では、より高品質で高価なマテリアルの使用や、ゴシックアーチ法によるあごの動きの精密な検査など、手間やコストを惜しまない入れ歯製作を実現しています。

身近な価格帯の入れ歯でも高価格の入れ歯でも、かける工数や想いに違いはありません。価格帯にかかわらず、すべての入れ歯に対して同等の労力と熱意を注ぎ、最高品質の入れ歯のご提供を目指して日々取り組んでいます。

また、長期的な視点により、お口の機能の衰えまでも考慮した入れ歯の設計と製作を実践。そこまでの仕上がりは、熟練した職人の細やかな手仕事でしか成し得ないなものです。

目指すのは、細部にまでこだわり抜くからこそお作りできる「最高品質の入れ歯」。これは、入れ歯治療のエキスパートが揃う当院だからこそ、実現できる入れ歯なのです。

すべての入れ歯作りで最良のものをご提供できるよう、その一工程一工程を、入れ歯のプロフェッショナルである歯科医師が細心の注意を払って対応します。使用感・耐久性・審美性に鋭く目を光らせるのはもちろんのこと、万が一そこに製造ミスがあっても目を瞑るようなことはせず、必ずワンステップ前に戻っての再確認を徹底しています。

本当に良いモノづくりには、どうしても時間が必要です。良いものをお届けするためには、通院の頻度や職人の手仕事に対するご理解など、患者さま自身のご協力も欠かせません。

そして、当院で「一流」なのは歯科医師だけではなく、縁の下の力持ちとして治療や型どりの準備などに携わるスタッフたちもまた、一流レベルです。皆がプロとしての自覚を持ち、日々研鑽を積んでいます。

治療にかかわるすべてのスタッフの知識や技術の向上に余念なく取り組み、患者さまに最高の入れ歯を提供できるよう努めてまいります。

治療用義歯をつくる理由

当院の入れ歯治療では、治療用義歯をご用意する場合が多くあります。患者さまに約半年間、治療用義歯をご使用いただき、それから実際に使用する入れ歯を作製していくのです。

治療用義歯の作製には労力を要するため、本番の入れ歯の前にこの義歯を作る歯科医院は非常に少ないと思います。ですが、本当に良い入れ歯をご提供するには、治療用義歯を作製し使用する一工程を挟んだ方が良いのです。治療用義歯でお口全体の状態を整えておけば、最終的な入れ歯の完成度がより高まります。

治療のステップが増えるため手間もコストも増えてしまいますが、当院ではそういった手順を一切省かずに、むしろ度外視して誠実な治療に取り組んでいます。すべては患者さまに「本物の入れ歯を提供したい」という強い想いからのこだわりです。

匠の技を持つ歯科技工士に依頼

実際の入れ歯そのものを作製するのは、歯科技工所です。当院では入れ歯の種類や症例により、歯科技工所を複数使い分けています。

「入れ歯」というモノづくりを成功に導くためには、歯科医師と同じく、その道のプロフェッショナルである歯科技工士の技量も重要です。歯科医師は一人ひとりの患者さまに合わせて入れ歯の設計を行いますが、歯科技工士も同様に、入れ歯の一つひとつを手作業で作り出しています。

たとえ遠方にある歯科技工所であっても、歯科医師が検討を重ねた手仕事を形にできる「匠の技術」を持つ技工士がいれば、私どもはその技工所に依頼します。依頼する際は、用意した模型を丁寧に梱包した上で宅配便で送付。どうしてもコストはかさんでしまいますが、「最高の入れ歯をご提供したい」という強い想いを貫くために、そのコストを惜しむことはありません。

また、デジタルスキャナーで型どりをした場合には、スキャンデータを技工所に送信します。当院だけではなく歯科技工所でも、培ってきた匠の技と、最新のデジタル技工を組み合わせた入れ歯作りを実践しているのです。

こうして当院では、あらゆる工程に妥協を許さず、常に技術の向上を目指して入れ歯治療を積み重ねてきました。患者さまに長く使っていただける、入れ歯を使っているご自分を好きになっていただける、それだけの価値がある入れ歯をご提供できるよう努めてまいります。

ノンクラスプデンチャーの種類・料金(税別)

ノンクラスプデンチャー

金属のクラスプ(留め金)を使用しない部分入れ歯です。クラスプがないため目立ちにくく、また保険適用の入れ歯に比べて薄く作れるため、装着感が軽い点が特徴です。

1歯~5歯 85,000円
6歯~ 170,000円

治療の期間・回数:約3か月~1年程度
リスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯に負担がかかります。耐久性がやや劣るため、数年後に再作製が必要になる可能性があります。
その他に以下の費用が発生いたします。

自費の入れ歯治療

再診料 1,500円
精密トレイ(1顎) 4,000円
精密印象(1顎) 5,000円
咬合採得量(1顎) 5,000円
仮床試適料(1顎) 5,000円
義歯小部品料(1個) 5,000円~
セット・調整料(1顎) 5,000円

※入れ歯調整はセット後1回無料。2回目以降は4,000円

※自費診療になります。

PC・スマホから簡単に【24時間WEB予約】ができます。

04-7143-4045

診療時間

 
午前
午後 × ×

午前:9:30~12:30
午後:14:30~19:00
△:9:30~13:00、14:30~18:30
木曜午後・日曜午後は休診

アクセス

04-7143-4045

〒277-0858
千葉県柏市豊上町16-10
東武バス「豊四季幼稚園前」徒歩2分